過去の記事
2025.10.06
🌟輝け!女性のパワー 物流の未来へ🚚
2025年7月15日(火)
熊本学園大学にて開催された
令和7年度「物流出前授業」に見学者として行ってきました👀
この「物流出前授業」は、少子高齢化などにより深刻化する若年ドライバーをはじめとする労働不足問題に対応するため、
国内輸送の約9割を担うトラック運送業界の重要性に対する理解促進と次代を担う優秀な若年労働者の育成を目的に、
県内の高等学校などにおいて平成29年度より実施されているそうですφ(..)
今回は、商学部1年生の生徒さんを対象に、
“肥後六花会”(熊本県トラック協会女性部会)の竹下部会長をはじめ、
7人の方が登壇し、お話をしてくださいました。
発表者それぞれのサクセスストーリーを聞かせていただき、
とても勉強になる時間を過ごすことができました📝
最後には見学者も含めて登壇し、生徒さんからの質疑応答の時間に。
Q1.自分の選択が間違ったと思ったことは?
→代表して部会長より「皆あります。ただ、周囲の温かいサポートを受けられることが強みです。」と回答されました。
Q2.働く上でのモチベーションは何ですか?
→「せっかくだから登壇者全員、一言ずつ答えましょう!」と部会長からの“振り”があり、トップバッターは私に…💦
私からは、
「『笑顔』です。まずは、仕事終わりに1歳の息子の『笑顔』を見ることを楽しみに、1日頑張っています!
次に、従業員さんの『笑顔』を見ることも日常の楽しみの一つです!
口下手な私ですが、ちょっとした会話で笑顔になってもらえた時などは、本当に嬉しいです^^
そして、私自身の『笑顔』も大切にしています。自分が笑顔でいることで周りも笑顔に出来たらという思いからですが、
中々できていないことの方が多いかもしれません…( ̄▽ ̄;)」
といった回答をしました。
他の方々からは、『趣味の時間』だったり『月締めの計算が合致した時』だったりと、三者三様の回答がありました。
お終いには、男子学生の方から「2024問題で、物流の動きはどうなったか」という質問があり、部会長から回答されました。
RKKさん、物流ニッポンさん、くまもと経済さんが取材もされていたので、
老若男女、様々な方の目に留まり、物流業界へ興味を持っていただくことにつながりますように✨